マークの[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]をクリックし[その他のコマンド]を選びます。左側枠内のコマンドのうちクイックアクセスツールバーに登録したいものをクリックし、[追加]をクリックすれば、右側枠内に表示されクイックアクセスツールバーに登録されます。表示順番を変えたいときは、右側枠内でコマンドをクリックすれば▲▼マークが現れ上下に順番を動かすことができます。
| コマンド | 活用方法 | 
|---|---|
| [新規作成] | Webページの長い文章をチェックしたいとき、ブラウザの検索機能を使うのではなく、いったん文章をクリックボードにコピーし、Wordの[新規作成]で開かれる白紙に書式なしで貼り付けて、Wordの機能を使って検証したりすると便利だったりします。用が済めば廃棄(保存せずに閉じる)すれば済むので、とても気楽です。 | 
| [開く] | 最近作業したWordのファイル一覧から開くファイルを選択できますが、[ファイル]タブから開くよりは早くて便利です。 | 
| [上書き保存] | 作業中も定期的に[上書き保存]をクイックアクセスし、それまでの作業結果を確保しておきましょう。 | 
| [名前を付けて保存] | Wordは修正して同じ保存場所にファイル名を変えて保存することも多く、クイックアクセスの[名前を付けて保存]では元の保存場所が参照表示されて便利です([ファイル]タブ⇒[名前を付けて保存]⇒[参照]とクリックしていくよりずっと早いです)。 | 
| [元に戻す]、[やり直し]、[コピー]、[切り取り]、[貼り付け]、[書式のコピー] | それぞれ使う頻度の高いコマンドですが、[ホーム]タブ以外のタブを表示していても[コピー][切り取り][貼り付け]などがクイックアクセスできるので便利です。 | 
| [印刷プレビュー] | クイックアクセスで印刷画面が表示されるのはとても便利です。 | 
の横の▼マークをクリックし、[枠なし]を選びます。
の横の▼マークをクリックし、一番下にある[線種とページ罫線と網掛けの設定]を選び、必要に応じ線種・色・太さを変更してから右のプレヴューにある下線部分をクリックし、プレヴューが望みの形式に変更されたことを確認したら[OK]をクリックします。
”に一括変換することができます。置換ダイアログボックスで、[オプション]⇒[あいまい検索]のチェックを外すと[特殊文字]を選択できるようになります。置換ダイアログボックスで、[検索する文字列]で[特殊文字]をクリックし[任意指定の行区切り]を選び、[置換後の文字列]で[特殊文字]をクリックし[段落記号]を選び、[すべて置換]をクリックすると、改行記号が全て段落記号に変換されます。